top of page
ヴィオラ
弾けるとありがたがられるかも?

ヴィオラと言う楽器をご存じですか?
ヴァイオリンよりも少し大きいですが弾き方は同じで、
左手で楽器本体を持ち、顎と肩に挟んで構えます。
演奏する人口がヴァイオリンやチェロに比べ少ないですが、
アンサンブルでは重要かつ独特な立ち位置にいる事が多く、
その良さに気づくことができればとても楽しい楽器になります。
もし弾けたらオーケストラに引っ張りだこかも?
胴体の大きさはヴァイオリン程厳格に決まっておらず、
38cm~42cmくらいのものが一般的です。
それ以上に大きいサイズも存在しますが、
日本人の体格だと演奏するのは難しいかもしれません。
分数サイズの楽器は日本には少ないので、
子供の頃はヴァイオリンを演奏し、
体が成長してから持ち替える、
という方が多いです。
ヴァイオリンよりやや低い音域を担当します。
ヴァイオリン程煌びやかな音ではないかもしれませんが、
独特な優しい音色はとても魅力的です。
通奏低音から旋律から、
いろいろな役割を与えられます。
先に述べたように楽器の大きさが定まっておらず、
ヴァイオリン以上に正しい音程で演奏する事が難しいかもしれません。
まずは自身の楽器の大きさになれて左手の指の感覚を覚える必要があります。
またその事により左手の技術にばかり目が行きがちなのですが、
この楽器の肝になっているのは音色「右手の演奏技術」です。
ヴァイオリンから持ち替えると弓のスピードや圧力をコントロールできず、
軽い音ばかり出してしまったり、
逆に一片の輝かしさも無い地味すぎる音になってしまいます。
役割をしっかり理解した上で、
理想の音を追求できるといいですね!
どんな音?難しいの?


bottom of page